当記事をご覧頂き、ありがとうございます!
この記事では、実際のクルーソンペグを分解して中身を見てみます
+珍しいペグも紹介しています
ペグはギターやベースの「チューニングの要!」
この記事でクルーソンペグの中身を見て、さらに理解を深めてみてください!
スタンダードなペグの知識はこちら↓

この記事は Ideal Guitars が書きました。
●Ideal Guitars(アイディールギターズ)代表
津田佳幸プロフィール
楽器・音楽業界13年、F社, G社, Z社などのギター・ベース製造に携わり1,000本超える楽器製造に関わる。「ギター解決.com」をきっかけにWEB発信スタート。
●経歴
2019年に独立。新規事業立ち上げを経験、3か月後に売上1000万円を達成。その後の失敗で酸いも甘いも経験。現在、自身の楽器事業・Web事業に力を入れ事業拡大中。
信念を「次世代への価値創造」とし、自者他者(社)共に尖った価値創造が出来るよう日々邁進。
クルーソンペグを分解

気になっている人も多いと思うので、まずクルーソンペグを分解します。
めちゃくちゃ固かったが、ペンチ・ドライバー・ネジザウルスなどを駆使し、開ける(壊す)ことが出来ました!
中身がこちら
ペグの内部構造

ペグは、「軸(シャフトとストリング・ポスト)」、「つまみ」、「ギア」で構成されています。
- 「つまみ」は手で回す部分です。
- 「ギア」は、回した「つまみ」の力を「軸(シャフト)」が回る方向に変換する役割があります。
- 「軸(シャフト)」の先端は「ペグ・ポスト」とも呼ばれ、弦を直接巻き付ける部分となっています。
グリスもしっかり注入されているのがわかります。
回りが悪くなってきたら外側の穴からグリスを注入します。
ウォームギア

ペグの機構は「ウォームギア」と呼ばれる機構です。
つまみに繋がっているネジの部分「ウォーム」と歯車の部分「ウォームホイール」で構成されています。
ネジと歯車のギアにより、精密な調整とスムーズなチューニングが可能となりました。
ウォームのネジは、ウォームホイール側から回せないので、弦の張力や振動によってストリング・ポストが回りチューニングを狂わせることはほとんどありません。(セルフロック機能)
ギア比
特に、「ギア」の機能である「ギア比」が重要で、数あるペグの違いは、ルックスを除いた機能面においては「ギア比」にあると言っても過言ではありません。
ペグについて言う「ギア比」とは、ペグのつまみを1回転させた時、ギアがどのくらいシャフトを回転させるかを比率であらわしたものです。
ギア比が小さいと、つまみの回転が少なくて済み、素早いチューニングが可能です。
ギア比が大きいと、つまみの回転は多くなりますが、精度の高いチューニングが可能です。
自分のギター・ベースに付いているペグの「ギア比」を確かめて見るのも面白いですよ。

ちなみに分解したクルーソンペグは、戻そうとしたときに爪の部分が折れてしまいました…
観賞用で活用します
☆珍しいタイプのペグ
一方変わって珍しいシリーズ
「バラせるロック・タイプ」と「オート・チューニング・タイプ」ペグをご紹介!
スパーゼル / Trim-Lok

「スパーゼルのロックペグぐらい知ってるよー」と思ったあなた
つまみの左右を自由に変えられることを知っていましたか?
実は自分で分解して、左右を自由に変えられるという素晴らしい設計!
分解ができると言う事は、ギアにグリスを自分で塗ることもできます。
オートチューニング・タイプ
自動でチューニングできる、当時画期的システムの付いたペグでした。

数年前にGibsonから「G-Force Tuning System」というオートチューニングシステムがついたギターが発売され話題になりましたね!
G-Force Tuning System 分解?!
故障したG-Force Tuning Systemを分解し、分析している猛者もいます!
かなりの省スペースにマイクロモーターとギアが入っていて、これが弦を引っ張るだけのパワーを生んでいます。しかし少々壊れやすいようです。
まとめ

なかなか普段、ペグを分解して中身を見ることはないと思います
この記事で、ペグの構造が理解できたら幸いです
知識をつけメンテしたら練習!
上手くなりたいと思ったらオンラインレッスンに行ってみるのがオススメ!!
無料で体験が受けられます!
↓↓↓問題が解決しない場合は・・・↓↓↓
お気軽に公式LINEにてお問い合わせください。
ご相談は無料です。

記事のご感想や、記事の掲載依頼なども、お気軽にご連絡ください。
Ideal-Guitars
▶︎Ideal-Guitarsのメンテナンス・リペアメニューについてはホームページをご覧ください。
↓↓↓SNSに「いいね」貰えると励みになります ^ ^↓↓↓
コメント