『中級』メンテ 【まとめ】ギターベースのフルメンテナンス完全網羅! お持ちのギターやベースはメンテナンスに出していますか?プロはどんなことをしているか知りたいと言う方に「フルメンテナンスを完全網羅」した記事になっています。ご自身の楽器が弾きにくい…、リペアやメンテナンスに出したい…と思っている方は必見です 2023.09.20 『中級』メンテ
『中級』メンテ 【音量や音質も左右する】ピックアップの高さ調整 自身のギターやベースの「ピックアップ音量差がある…」「やたらリアピックアップがうるさい…」とお悩みではありませんか?その原因はピックアップの高さです。意外と高さ調整で改善するので、この記事を見てメンテナンス方法を学んで実践しましょう! 2023.02.09 『中級』メンテ
『中級』メンテ 【エレキの要!】電気部分・電子部品メンテナンス 自身のギターやベースが「ガリガリいう…」「たまに音が出なくなる…」とお悩みではありませんか?その原因は電子部品まわりが関係しています。電子部品は不具合が出やすいのでメンテナンス必須です。この記事を見てメンテナンス方法を学んで実践しましょう! 2023.02.09 『中級』メンテ
『中級』メンテ 【ギターの命!】ネック反り(トラスロッド)調整について解説! 自身のギターやベースが「以前より弾きづらい」「音がビビる」とお悩みではありませんか?その原因はネックの反りが関係しているかもしれません。実はネックの反りは日に日に変わっていて、見た目に大きな変化はなくとも、音や弾きやすさに大きく影響します。 2023.02.09 『中級』メンテ
『中級』メンテ 【チューニングが安定しない人必見!!】ギターベースの「ナット調整」とは? ギターやベースが「チューニングが安定しない…」「ピキッやキンッという音がする」とお悩みはないでしょうか?それはナットが原因かもしれません。ナットは音やチューニングに大きく影響を及ぼします。この記事では「ナット調整」の方法を解説しています。 2023.04.11 『中級』メンテ
『中級』メンテ 【弾きやすさは指板から?!】指先が触れる重要部位「指板クリーニング」をしよう! ギターやベースが「以前より運指しづらくなった気がする…」「指板に垢のような汚れが付着している…」とお悩みの方必見!指板の手入れを怠ると演奏性や見た目が悪くなり、指板が割れたりすることも。正しい知識を身に付け「指板クリーニング」をしましょう。 2023.04.11 『中級』メンテ
『中級』メンテ 【やらなきゃ損!?】オススメの「フレットの磨き」メンテナンスについて解説! ギターやベースが「以前より弾きづらい」「チョーキングしにくい」とお悩みではありませんか?その原因はフレットが関係しているかも。フレットの汚れは見た目だけでなく音や弾きやすさにも影響します。この記事ではフレット磨きについて説明しています。 2023.02.09 『中級』メンテ
『中級』メンテ 【良い音の必須項目!】ギターベースの「オクターブ調整」メンテナンスについて解説! ギターやベースの「和音やハイフレットの音がズレている気がする…」とお悩みではありませんか?実はオクターブが合っていないかも知れません。オクターブ調整で和音やハイフレットの音が格段に変わります。この記事ではオクターブ調整方法を解説しています 2023.02.09 『中級』メンテ
『中級』メンテ 【ギターの弾きやすさはここで決まる?!】実は重要な「弦高調整」のやり方とは? 自分自身のギターやベースが弾きにくいとお悩みではありませんか?それ弦高のせいかも知れません。私は13年楽器業界に携わる中で弦高調整で弾きやすさが格段に変わるのを目の当たりにしてきました。この記事を読めばベストな弦高調整が出来るようになります 2023.02.09 『中級』メンテ