【ギターベースの弾きやすさはここで決まる】弦高調整のやり方とは? | ギター解決.com

【ギターの弾きやすさはここで決まる?!】実は重要な「弦高調整」のやり方とは?

string-height-adjustment 『中級』メンテ

当記事をご覧頂き、ありがとうございます!

自分自身のギターやベースが弾きにくいとお悩みではありませんか?
それ実は、弦高のせいかも知れません…
私は13年楽器業界に携わる中で、弦高調整で弾きやすさが格段に変わるのを目の当たりにしてきました

この記事ではギターとベースの弦高調整について解説しています
この記事を読めば、弦高調整の大切さがわかり、自分自身にベストな弦高調整が出来るようになります!

実際の作業は怪我などに充分ご注意下さい。個人で作業された怪我や故障などの責任は一切負いかねますのでご了承下さい。

Ideal Guitars(ギター解決.com+写真)

この記事は Ideal Guitars が書きました

●Ideal Guitars(アイディールギターズ)代表
 津田佳幸プロフィール

 楽器・音楽業界13年、F社, G社, Z社などのギター・ベース製造に携わり1,000本超える楽器製造に関わる。「ギター解決.com」をきっかけにWEB発信スタート。

●経歴
 2019年に独立。新規事業立ち上げを経験、3か月後に売上1000万円を達成。その後の失敗で酸いも甘いも経験。現在、自身の楽器事業・Web事業に力を入れ事業拡大中。

 信念を「次世代への価値創造」とし、自者他者(社)共に尖った価値創造が出来るよう日々邁進。

楽器・音響周辺機器は国内最低価格保証を明示している、サウンドハウスをオススメしています。

サウンドハウス

弦高調整前の「事前知識・準備」

ブリッジについて

bridge

ボディに取り付けられ、ボディ側で弦を支える役割がある。弦を固定し振動をボディに伝える重要部分。 弦高調整を行う部分でもある。ビブラート効果を得られるトレモロ機能を持ったものも一般的。

アコースティックギター
エレキギターと違い木材で作られています。ブリッジからボディまで貫通した穴に、弦のボールエンド側を差し込んで、上からブリッジピンを押し込んで固定するものが多い。

エレキギター
金属で作られています。チューニングが安定する固定タイプ、アーミングという奏法でビブラートができるトレモロタイプの主に2種類があります。

エレキベース
エレキギターと同様、金属で作られています。スパイラルタイプ、バダスタイプなどの種類があり、アーミングができるトレモロタイプも少なからず存在します。

ブリッジをもっと詳細に知りたい方はこちら↓

弦高調整の必要性

弦高とは、フレットと弦の隙間のことです。

弦高が高いと、弦を押さえるのに強い力が必要になります
弦高が低いと、弱い力でも弦が押さえやすくなります。

ここまでだと弦高は低い方が良いとなりがちですが、弦高を低くしすぎると弦がフレットに干渉し、音がビビってしまいます。
逆に弦高を高くすると、弦は押さえにくくなりますが、サスティーンが増し、弦のテンション感も増すのでハッキリとした存在感のある音になります。また押さえにくい分、音を切りやすいためカッティング系の演奏はしやすくなります。

弦高を調整することは、そのまま「自分にとって弾きやすい楽器に調整すること」ということです。

解決さん
解決さん

ギター・ベース初めたてでも、弦高調整の仕方をマスターをするとメンテナンス費用も抑えられ、自分の楽器に愛着もわくので挑戦してみましょう!

弦高の測る場所

string-height

弦高は基本「12フレット」で測ります。

12フレットは、ギター・ベースのネックスケールの半分の位置で、この位置で弦高を図るのが主流です。
フレットの頂点から、弦の一番下の部分までを弦高といいます。

一般的に売られているスケールでも問題ありませんが、必ず頭が「0mm」からはじまるスケールを使用してください。
弦高を測るための専用スケールも販売されています。

ギター・ベースそれぞれの弦高調整方法

弦高調整に必要な工具

  • スケール
  • 六角レンチ or ドライバー
  • チューナー
工具

スケール

頭が0mmからはじまるミリ定規。
先頭に余白があると、上手くフレットから隙間を測ることができないので、0mmはじまりの定規を使いましょう。

オススメ

弦高だけでなく、POT等のナットサイズも測れる

六角レンチ or ドライバー

小型の六角レンチ or ドライバー。
サドルのイモネジはかなり小さいので、小型のものを用意しましょう。
サイズが合っていない工具を使うと、ネジがナメてしまうことがあるので注意してください。

オススメ

一個で色々使いたい方にはマルチツールがオススメ

Ibanez アイバニーズ エレキギター&ベース用 マルチ・セットアップ・ツール(ミリ規格) MTZ11
Ibanez(アイバニーズ)
¥2,420(2024/02/10 08:16時点)
六角レンチやパイプレンチ、スケールなどギターやベースの各部調整に必須のツール11種をひとつのボディに収めたアイデア・ツール

Weraの工具は値は張りますが、信頼性が高いです

Wera(ヴェラ) 05134015001 | ギター工具セット 9100, 27点セット 【日本正規輸入品】
Wera
¥25,000(2024/02/10 12:11時点)
ギター/ベースの日々のお手入れから修理まで、必要な工具が全て入ったメンテナンス工具セット。

チューナー

弦高調整をしたあとは、しっかりチューニングを合わせましょう。

オススメ

全ての弦を同時にチューニング可能な珍しいチューナー、±0.02セントの精度を誇るストロボ・チューナー・モードも選べる

tc electronic ポリフォニック クリップ チューナー POLYTUNE CLIP
ティーシーエレクトロニック(Tc Electronic)
¥8,350(2024/02/10 01:08時点)
PolyTune Clipは、3つのチューニング・モードを搭載します。

弦高調整方法

  1. 弦高を測る
  2. 弦を緩める
  3. 弦高を変える
  4. チューニングして確認

狙った弦高になるまで、1→2→3→4、を繰り返す

弦高を変えると弦にかかる張力も変わります。必ず弦を緩めた状態で弦高を変えてください!!
突然弦が切れるなど、思わぬ事故に繋がります

エレキギター

エレキギターでは取り付けられているブリッジによって調整ネジ場所が異なります。この記事では代表的なブリッジ

  • ストラトキャスタータイプ
  • テレキャスタータイプ
  • レスポールタイプ

ごとに説明します。

ストラトキャスタータイプ

ストラト-string-height-adjustment

ストラトキャスタータイプの弦高調整は、各弦のサドルに付いている「イモネジ」を回すことで行います。
時計回りで高くなり、反時計回りで低くなります。
レスポールタイプと違い、6弦それぞれの高さを調整することができるので、より正確な調整ができます。

後ろ部分にあるビスはオクターブ調整で行います。今回は触りません。

解決さん
解決さん

イモネジの浮き上がりに注意!
まさに地に足が着いていない状態、音にも影響します。

octave-10

テレキャスタータイプ

テレキャス-string-height-adjustment

テレキャスタータイプも同様に「イモネジ」を使い調整します。写真のようなネジはマイナスドライバーで回します。

3連サドルの場合、2つの弦をひとつのサドルで支えている(6と5弦、4と3弦、2と1弦)ため、オクターブチューニングが合いにくいのが弱点です。
3連サドルはチューニングが合わせづらいですが、テレキャスター特有のいわゆる「味」ということで好んで使うプレイヤーも多いです。

レスポールタイプタイプ

レスポール-string-height-adjustment

レスポールタイプの弦高調整は、ブリッジの下部にあるサムナットと言われるパーツを回して、ブリッジ全体の高さを調整します。特殊なものを除いて弦ごとバラバラな弦高調整は不可能。

エレキギター弦高の目安

弦高6弦側1弦側
低め1.3mm 〜1.0mm 〜
中間〜 2.0mm 〜〜 1.7mm 〜
高め〜 2.6mm〜 2.3mm
エレキギター弦高の目安

弦の太い方が振幅も大きい為、弦高は太い6弦から細い1弦にかけてだんだん低く調整するのが一般的です

エレキベース

ベース-string-height-adjustment

それぞれの弦のサドルにある「イモネジ」を回して調整します。
ひとつのサドルにふたつの「イモネジ」が付いているので、同じだけ回して調整します。

後ろ部分にあるビスはオクターブ調整で行います。今回は触りません。

エレキベース弦高の目安

弦高4弦側1弦側
低め1.8mm 〜1.4mm 〜
中間〜 2.4mm 〜〜 2.1mm 〜
高め〜 3.0mm〜 2.8mm
エレキベース弦高の目安

弦の太い方が振幅も大きい為、弦高は太い4弦から細い1弦にかけてだんだん低く調整するのが一般的です

アコースティックギター

アコギ-string-height-adjustment

アコースティックギターの弦高を上げるには、現在よりも高さのあるサドルに交換。
弦高を下げたい場合は、サドルの底面を削って調整します。

エレキギターとは違いサドルを削って調整するので、難しい作業です。さらにブリッジサドルの下にピエゾPUが仕込まれているタイプだと、接地面で音質がかなり変わるのでさらに難しい作業になります。
アコースティックギターの弦高調整に関しては、別記事で詳しく解説します。

アコースティックギター弦高の目安

弦高6弦側1弦側
低め1.8mm 〜1.6mm 〜
中間〜 2.4mm 〜〜 2.2mm 〜
高め〜 3.0mm〜 2.8mm
アコースティックギター弦高の目安

弦の太い方が振幅も大きい為、弦高は太い6弦から細い1弦にかけてだんだん低く調整するのが一般的です

まとめ

弦高調整には、ネックの反り、フレットの状態、オクターブなども関係してきます
この記事だけで解決しない場合は、以下の記事も参考にしてみてください↓

弦高が高いほうが好みだったり、弾きやすさ重視でなるべく弦高は低くしたい、などプレイヤーにより好みは様々です

いろいろとセッティングを変えてみて、一番弾きやすい弦高を探ってみるのがオススメです

よくわからない!という方は、信頼できるプロのリペアマンに相談してみましょう!

↓↓↓メンテ・リペアの問題が解決しない場合は・・・↓↓↓

お気軽に公式LINEにてお問い合わせください。
ギター・ベースのメンテ・リペアご相談は無料です。

友だち追加


記事のご感想や、記事の掲載依頼なども、お気軽にご連絡ください。

Ideal-Guitars

▶︎Ideal-Guitarsのメンテナンス・リペアメニューについてはホームページをご覧ください。

↓↓↓SNSに「いいね」貰えると励みになります ^ ^↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました