
当記事をご覧頂き、ありがとうございます!
「コードやアンサンブルが合わない…」「メンバーと音を合わせるとなんか気持ち悪い…」とお悩みではありませんか?
そんな悩みがあるあなたは非常に耳が良い!
気持ち悪い、合わない時はいくつかの原因があります
一つずつ解決していきましょう!

この記事は Ideal Guitars が書きました。
●Ideal Guitars(アイディールギターズ)代表
津田佳幸プロフィール
楽器・音楽業界13年、F社, G社, Z社などのギター・ベース製造に携わり1,000本超える楽器製造に関わる。「ギター解決.com」をきっかけにWEB発信スタート。
●経歴
2019年に独立。新規事業立ち上げを経験、3か月後に売上1000万円を達成。その後の失敗で酸いも甘いも経験。現在、自身の楽器事業・Web事業に力を入れ事業拡大中。
信念を「次世代への価値創造」とし、自者他者(社)共に尖った価値創造が出来るよう日々邁進。
メンバーとのアンサンブルやコードが合わない時の原因
メンバーとのアンサンブルやコードが合わない時は、自身か周りが原因です。
下記4つが考えられます。

一つ一つ見て解決していきましょう
チューニングが合っていない

メンバーとのアンサンブルやコードが合わない時、1番目は「チューニングが合っていない」と言う原因。チューニングが合っていなければ、アンサンブルもコードも合いません。
いちど合わせてもスタジオ内の温度や会場のコンディションによってチューニングが狂います。
こまめにチューニングしましょう。
チューニングのやり方はこちら↓
弦が劣化している

次の原因は単純。「弦が劣化している」場合です。
劣化しすぎた弦だとそもそもチューニングが安定せず、アンサンブルもコードも合いません。
長らく弦交換をしていない場合は早めに交換しましょう。
弦交換はこちら↓
オクターブチューニングが合っていない

メンバーとのアンサンブルやコードが合わない時、3番目は「オクターブチューニングが合っていない」と言う原因。
オクターブがずれていると和音やハイフレットの音が合っていないだけでなく、メンバーとのアンサンブルが合わないとなってしまいます。
弾いていてしっくりくるオクターブ調整をしましょう。
オクターブ調整の詳しくはこちら↓
メンバーに問題がある

最後は自分自身以外の「メンバーに問題がある」という場合。
メンバーを疑いたくないとは思いますが、自分自身がここまで対処をして合わないのであれば自分以外が原因の可能性が高いです。
アンサンブルが合っていないと感じることを伝えて、メンバー全員で良い音になるように試行錯誤していきましょう。
まとめ

上記を実施することで、メンバーとのアンサンブルやコードが合い楽しくなったのではないでしょうか
その他、普段実施しているプロリペアマンの「フルメンテナンス」も公開中です
ぜひ参考にしてください!
↓↓↓問題が解決しない場合は・・・↓↓↓
お気軽に公式LINEにてお問い合わせください。
ご相談は無料です。

記事のご感想や、記事の掲載依頼なども、お気軽にご連絡ください。
Ideal-Guitars
▶︎Ideal-Guitarsのメンテナンス・リペアメニューについてはホームページをご覧ください。
↓↓↓SNSに「いいね」貰えると励みになります ^ ^↓↓↓
コメント