当記事をご覧頂き、ありがとうございます!
「ギターやベースのシールドケーブル買い替えを考えている…」
「シールドケーブルの種類も沢山ありすぎてわからない…」
とお悩みではありませんか?
様々なシールドケーブルが出てきている中で、トラブル少なく安心して使える
リペアマンから見た、オススメのシールドケーブルを紹介しています!

この記事は Ideal Guitars が書きました。
●Ideal Guitars(アイディールギターズ)代表
津田佳幸プロフィール
楽器・音楽業界13年、F社, G社, Z社などのギター・ベース製造に携わり1,000本超える楽器製造に関わる。「ギター解決.com」をきっかけにWEB発信スタート。
●経歴
2019年に独立。新規事業立ち上げを経験、3か月後に売上1000万円を達成。その後の失敗で酸いも甘いも経験。現在、自身の楽器事業・Web事業に力を入れ事業拡大中。
信念を「次世代への価値創造」とし、自者他者(社)共に尖った価値創造が出来るよう日々邁進。
シールドケーブルの「重要性」

エレキギターやエレキベースをアンプにつないで演奏するにあたって、シールドケーブルの存在はなくてはならないものです。
シールドケーブルが音に与える影響も非常に大きく、使われている素材、プラグの品質、ハンダ付けの仕方によってサウンドが変わってきます。
逆に言うと「シールドケーブルによるサウンドの変化を楽しむ」こともできます。
「自分自身の好きなサウンド」や「使っている機材」によって変わってくるので、色々と試してみるのがオススメです。
ストレートプラグ – L字プラグ


今回は「ストレートプラグ – L字プラグ」のシールドケーブルをご紹介していきます。
オススメシールドケーブル5選!
に分けてご紹介!
オススメシールドケーブル

MOGAMI ( モガミ ) / 2524 SL 3M Official Package

MOGAMIのケーブルはフラットな特性を持つものが多く、ナチュラル。リファレンスに適しています。
ギターやベース用のケーブルと言えば「CANARE」が有名ですが、リペアマンの私個人的には「CANARE」よりリファレンス向きかつ、楽器の音を素直に伝えるケーブルだと感じます。
また「MOGAMI 2524」を使って自作ケーブルを製作する時、 シールド部分が、編組シールドではなく、スパイラルシールドなので作りやすいのもオススメポイント。
BELDEN / 8412-LS

中低音の深みが魅力の BELDEN / 8412 ケーブル。
ホット側、コールド側のハンダを変えることで、クリーンと歪みの両立を実現している。
~メーカーサイトより~
ホット側、コールド側のハンダを全く異なる物にすることで、基本音色は変えずに既存のケーブルでは難しかったクリーンと歪みの両立を実現。定番のスイッチクラフト製プラグ(Sは#280、Lは#226)を装着。
Ex-pro ( イーエクスプロ ) / FL series 3.0m L/S

EX-PRO FLシリーズは、バンドアンサンブルの中でも埋もれない存在感のある音。透明感ある美しいサウンドが期待できます。
このシールドケーブルは独自の新素材(HIIIX)の採用により高域劣化を世界最小レベルにまで抑えることに成功している。
オススメカールコード
VITAL AUDIO ( バイタルオーディオ ) / VPC BK-7.0m (VC7)

ユニコーンの奥田民生も「同じ素材のケーブルは色々あるけど、ストレートよりもVITALのカールコードの方がいい音なのはなぜ?」と太鼓判を押す逸品。
音質を諦めているカールコード使いの方は、いちど試してみてはいかがでしょうか?
コスパ最強シールドケーブル

オススメのシールドケーブルを紹介しましたが初めたての時期、特に学生の時は非常にお金がない人も多いかと思います。
そんな時の助けが、サウンドハウスのプライベートブランド「PLAYTECH」
圧倒的安価、強いです!
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / GICシリーズ
安価ながら、プラグにゴールドチップ仕様。8mmPCVケーブルを採用されている。評価も高い。
番外編:シールドケーブルを自作

上記でご紹介した「MOGAMI ( モガミ ) / 2524」など切り売りされているものは、シールドケーブルを自作する手もあります!
コストを抑えることが出来て、自作の技術もつくので自作に興味がある方にはオススメです
まとめ
比較的、トラブル少なく安心して使えるリペアマンから見た、オススメのシールドケーブルを紹介しました!
ご自身の好きなサウンドや使っている機材に合ったシールドケーブルを選んでみて下さい!
↓↓↓問題が解決しない場合は・・・↓↓↓
お気軽に公式LINEにてお問い合わせください。
ご相談は無料です。

記事のご感想や、記事の掲載依頼なども、お気軽にご連絡ください。
Ideal-Guitars
▶︎Ideal-Guitarsのメンテナンス・リペアメニューについてはホームページをご覧ください。
↓↓↓SNSに「いいね」貰えると励みになります ^ ^↓↓↓
コメント