当記事をご覧頂き、ありがとうございます!
「ギターやベースのスタンド購入を考えている」「スタンドの種類も沢山ありすぎてわからない…」とお悩みではありませんか?
新しいスタンドも出てきているその中で、ギターやベースにトラブルなく安心して使える
業界13年のリペアマンから見た、オススメのスタンドを紹介しています!

この記事は Ideal Guitars が書きました。
●Ideal Guitars(アイディールギターズ)代表
津田佳幸プロフィール
楽器・音楽業界13年、F社, G社, Z社などのギター・ベース製造に携わり1,000本超える楽器製造に関わる。「ギター解決.com」をきっかけにWEB発信スタート。
●経歴
2019年に独立。新規事業立ち上げを経験、3か月後に売上1000万円を達成。その後の失敗で酸いも甘いも経験。現在、自身の楽器事業・Web事業に力を入れ事業拡大中。
信念を「次世代への価値創造」とし、自者他者(社)共に尖った価値創造が出来るよう日々邁進。
スタンドの「重要性」
スタンドに置いて保管するのがおそらく最もポピュラーな保管方法です。
リペアマン目線から見ると、スタンドは「安定性が高い」「トラブルが少ない」ものを使っていただきたい、と言う想いがあります。
何故かと言うと、スタンド関係のトラブルが非常に多いからです。
実際のトラブル事例をご紹介します。
こういった事例がたくさんある中、良質な楽器だけでなく良質なスタンドを使っていきましょう。
ギター・ベースの正しい「保管方法」も併せてご覧ください。
ギター・ベースの正しい「保管方法」と「注意ポイント」についてはこちら↓
ギター・ベースの「オススメスタンド」3選!
に分けてオススメしていきます!!
※ラッカー塗装の楽器必需品 「ブラ」
まずラッカー塗装の楽器をスタンドにかけるときの必需品を紹介させてください!
「1本置きスタンド」3選!

スタンダードな1本置き用のスタンド
HERCULES STANDS / GS414B PLUS

まず外せないのが「ハーキュレススタンド」
元祖、吊り下げタイプのスタンドで様々なボディ形状に対応。ホルダーはオートクランプで安心感があります。
吊り下げタイプはヘッド部分で支えている為、ネック反りに影響が少ないです。
リペアマンとしても一番オススメできるスタンドです!
COOPERSTAND / Pro-G

数ある折り畳み式スタンドの中で、最も画期的だと感じたのはこのスタンド。
非常にコンパクトに折りたためるところや安定感があるところなどまた木製で見た目も良いです。
楽器の厚さ対応に制限があったり、ベースなど長いものに使用すると不安定になることがあるようなので注意が必要です。
HERCULES STANDS / GSP38WB PLUS ギターハンガー

一番にオススメした「ハーキュレススタンド」の壁掛けバージョン。
壁掛けができる環境を持っている方には非常におすすめの逸品。
「複数本置きスタンド」3選!

3~9本など複数本置き用のスタンド
K&M / 17515B Guardian 5

マイクスタンドなどでも有名なメーカーK&M ( ケーアンドエム )のスタンド。
追加でキャスターを装着することが出来ます。
ピックホルダーもついており、ライブやレコーディング現場でもよく見る。
FENDER / Classic Series Case Stand, Tweed, 3 Guitar

今も昔も愛されるFENDER社のツイードケーススタンド
自宅でもステージ上でもバエる、間違いなくカッコイイ逸品。
3本用、7本用、ツイードケース、ブラックケースがあり人気も高い。
HERCULES STANDS / GS526B PLUS

上記でオススメした「ハーキュレススタンド」の複数掛けバージョン。
この手の3脚スタンドで、6本掛けられるというモンスタースタンド。
こちらもホルダーはオートクランプで安心感があります。
☆番外編「良コスパスタンド」

オススメのスタンドを紹介しましたが初めたての時期、特に学生の時は非常にお金がない人も多いかと思います。
そんな時の助けが、サウンドハウスのプライベートブランド「PLAYTECH」
圧倒的安価、強いです!
GS1
シンプルでスタンダードなスタンド。カラーバリエーションが、黒/青/緑/赤/白の5色あります。
GSH3 ※画像はGS1・サウンドハウスのみ販売
上記でオススメしたスタンドに機能が似ている。そのスタンドの半額程という圧倒的安価!
GST6-C ※画像はGS1・サウンドハウスのみ販売
ケース型スタンド。ライブやスタジオへ持ち込んで使うこともできる。
まとめ
比較的、ギターやベースにトラブルなく安心して使えるスタンドをご紹介しました
ユーザや現場の人間が使いやすいよう様々な工夫がされているスタンドが数多くありました
そしてサウンドハウスさんの企業努力は凄まじい。今でも良く活用させていただいていますが、私が学生時代の時にサウンドハウスがあればさらにヘビーユーザーだったでしょう笑
ご自身の楽器や予算に合ったスタンドを選んでみて下さい!

スタンドを手に入れたら、正しい「保管方法」と「注意ポイント」の記事も参考にしてみてください!
↓↓↓問題が解決しない場合は・・・↓↓↓
お気軽に公式LINEにてお問い合わせください。
ご相談は無料です。

記事のご感想や、記事の掲載依頼なども、お気軽にご連絡ください。
Ideal-Guitars
▶︎Ideal-Guitarsのメンテナンス・リペアメニューについてはホームページをご覧ください。
↓↓↓SNSに「いいね」貰えると励みになります ^ ^↓↓↓
コメント